#前項からの続きです。
その後、昨晩は今年第一回目の忘年会でした。早っ!メンバーは、素潜り友人たち。
場所が五反田だったので、恵比寿で地下鉄からJRに乗り換えます。
ここのブログにも何回か登場した、恵比寿駅のJRのホームに上がったら隣のホームの埼京線が変な位置で止まっていて、何とその電車が人身事故の当事者、じゃなかった当事車。
つい先ほどの事故のようで、ホームは騒然、救急車のサイレンも。
当然、並行して走ってる山手線も全面ストップ。
恵比寿から五反田に行くには、他に歩くしか方法がないので、ホームで運転再開を待ちながら、向かい側の当の電車をみてました。
(これから詳細を書きますけど、ここに書ける理由は後でわかりますから)
まず、保安隊のような人3~4人が電車の先頭側から線路に降りて、電車の下を探しながら少しずつ後ろに移動していきます。
50センチくらいのごみが、電車のこちら側に落ちていたのですけど、それも手にとって確認、進んでいきます。
小さい物体一つ一つを確認していくんですね。大変な仕事です。頭が下がります。
同時に、ホームの下の空間も確認しながら探していきます。
そのうち、保安隊の方たちの動きが激しくなって一箇所に集まり、線路に降りてきたほうに皆でゆっくりと戻っていって、そして、ホームに何かを押し上げたら、黒いコートの女性で、自分の足でちゃんと歩いていました。
ホームに落ちて、自分でホーム下の待避場所に入ってたんですね。
あー本当に、良かったよかった。
保安隊の方が、現場検証を終えて色々な道具をしまっているとき、その中に青いシートがありました。
丁寧に畳んでしまってました。
本当に良かった。
少し話がずれますが、自分、一応水安救助員なので、救急法は学んでいるのですけど、幸いにもまだそれを使う場面に遭遇したことはありません。
少し前に朝の渋谷駅で、目の前の女性が目を閉じ、ゆらゆらと揺れ始めて何か変だったので、声をかけたら、そのままその場に崩れ落ちてしまったことがあって、その時は周りにたくさんの親切な方がいて、駅員さんを呼んでくれたりしてくれました。
そばで、女性の背中に手をあてて「もうすぐ駅員さんが来ますからね~」と声をかけていたのですが、意識が朦朧としてる感じでした。
その後すぐに駅員さんが来てくれて、その方にお願いして、自分は電車に乗りました。
その時の自分の行動に後悔が一つ。
その女性は、冷たいホームのコンクリに額をつけてうずくまっていました。
ああ、その顔の下にせめてマフラーの一枚くらい敷いてあげればよかったな。と思うのです。
救急法の出番がなくても、出来ることはあったはず。
救急法を学んだところで、その人の苦しさを少しでも軽くしてあげられるようにその場で気が付き、心をつくせなければ、資格なんてなんの意味もないなと思ったんです。
最近、ちょっと立て続けにそのような現場に遭遇したので、何となく色んなことを考えさせられたのでした。
あ、水安の資格、今年までだった。。。
冬の間にとらなきゃな。
それはそれで、大事。
その後、昨晩は今年第一回目の忘年会でした。早っ!メンバーは、素潜り友人たち。
場所が五反田だったので、恵比寿で地下鉄からJRに乗り換えます。
ここのブログにも何回か登場した、恵比寿駅のJRのホームに上がったら隣のホームの埼京線が変な位置で止まっていて、何とその電車が人身事故の当事者、じゃなかった当事車。
つい先ほどの事故のようで、ホームは騒然、救急車のサイレンも。
当然、並行して走ってる山手線も全面ストップ。
恵比寿から五反田に行くには、他に歩くしか方法がないので、ホームで運転再開を待ちながら、向かい側の当の電車をみてました。
(これから詳細を書きますけど、ここに書ける理由は後でわかりますから)
まず、保安隊のような人3~4人が電車の先頭側から線路に降りて、電車の下を探しながら少しずつ後ろに移動していきます。
50センチくらいのごみが、電車のこちら側に落ちていたのですけど、それも手にとって確認、進んでいきます。
小さい物体一つ一つを確認していくんですね。大変な仕事です。頭が下がります。
同時に、ホームの下の空間も確認しながら探していきます。
そのうち、保安隊の方たちの動きが激しくなって一箇所に集まり、線路に降りてきたほうに皆でゆっくりと戻っていって、そして、ホームに何かを押し上げたら、黒いコートの女性で、自分の足でちゃんと歩いていました。
ホームに落ちて、自分でホーム下の待避場所に入ってたんですね。
あー本当に、良かったよかった。
保安隊の方が、現場検証を終えて色々な道具をしまっているとき、その中に青いシートがありました。
丁寧に畳んでしまってました。
本当に良かった。
少し話がずれますが、自分、一応水安救助員なので、救急法は学んでいるのですけど、幸いにもまだそれを使う場面に遭遇したことはありません。
少し前に朝の渋谷駅で、目の前の女性が目を閉じ、ゆらゆらと揺れ始めて何か変だったので、声をかけたら、そのままその場に崩れ落ちてしまったことがあって、その時は周りにたくさんの親切な方がいて、駅員さんを呼んでくれたりしてくれました。
そばで、女性の背中に手をあてて「もうすぐ駅員さんが来ますからね~」と声をかけていたのですが、意識が朦朧としてる感じでした。
その後すぐに駅員さんが来てくれて、その方にお願いして、自分は電車に乗りました。
その時の自分の行動に後悔が一つ。
その女性は、冷たいホームのコンクリに額をつけてうずくまっていました。
ああ、その顔の下にせめてマフラーの一枚くらい敷いてあげればよかったな。と思うのです。
救急法の出番がなくても、出来ることはあったはず。
救急法を学んだところで、その人の苦しさを少しでも軽くしてあげられるようにその場で気が付き、心をつくせなければ、資格なんてなんの意味もないなと思ったんです。
最近、ちょっと立て続けにそのような現場に遭遇したので、何となく色んなことを考えさせられたのでした。
あ、水安の資格、今年までだった。。。
冬の間にとらなきゃな。
それはそれで、大事。

昨日、お昼前に、ジムに行く細い坂を下っていたら、後ろから高スピードで走ってきた自転車がありまして、私を追い越してから、下から上がってきた車に気が付き、急ブレーキをかけたら、後輪が上がって、乗ってた人が空中を飛びました。
そこの坂、一方通行の細い道なんですが、山手通りから環七への抜け道として結構交通量が多いところです。邸宅地帯なので、夜は人通りが少なくて、見通しの悪い坂道にも関わらず、車はビュンビュン飛ばしていきます。
で、私の目の前で飛んだ男性、頭から着地したように見えましたが、意識はちゃんとしてて、頭から血を流してます。
一方の車の方はご年配の男性が運転してて、降りてこられて「大丈夫ですか?」と声をかけていました
車にはまったく接触せず、ギリギリの所で回避して飛んだんですけどどね。
私も男性に声をかけたりしました。そして車を運転してた方が携帯を持っていなかったので、まず、119番に通報するようにお願いされました。
初めて119番に電話したのですが、先方さまが物凄い勢いと声量でびっくり。こっちがパニックになりそう。
思わず、「落ち着いてください。大丈夫ですから。」とこちらから言いそうになったりして。
そして、車と接触はしていなかったけど、警察にも電話をするようにお願いされましたので、こちらにも電話。
すぐに救急隊が到着し、ご本人は運ばれていき、警察も到着。事情を聞かれて、私が見た限りではぶつかってなくて、自転車の方が急ブレーキで飛んだ感じ。とお話しました。
その場では、運ばれた方は大丈夫そうだったので良かった良かった。
で、私はトレーナーとの約束に30分遅れてジム入り。でも市民として当然のことですから。(ちと、苦しいが。。。)
ところがですよ、昨日はそれではすまなかった一日だったんでした。
長くなりますので、続きます。
写真は、私の用件は済んで、ジムに向う道から振り返って撮った写真。
細い道での事故だったので、救急車は入れず大通りで待機、ストレッチャーがきました。
京都では、とても柔らかいソファに座り続けること2時間。
往復の新幹線2時間半×2=5時間。おまけに爆睡つき。
柔らかいソファ(ベッドもね)の存在は犯罪だと思う。
この世からなくなって欲しい。
見事に腰痛になり、帰ってきて、またすぐに出発した井田へ向かう車の中では後半、まともに座席に座っていられないほどになりました。
それでも現地に到着して、あお向けに薄い煎餅(爆)布団に横になったらやっと人心地つくことが出来ました。
土曜に、車で井田から富士の裾野まで往復して温泉に行くお誘いをいただいたのですけど、2時間車に乗っていられる自信が無くてお断りしました。
でも、海には入ったし、海の中は実に快適だったんですよね。
昔っから、たま~に腰痛が出るのですが、泳いでいれば良くなっていきます。
一番ダメなのは、痛いからといってずっと寝ていること。
筋力が弱くなって、動き出した時にさらに腰痛がひどくなります。
以前、関西インドアの前夜に腰痛が爆発し(これはヨガのあるポーズが原因)、大会当日はとても痛かったのですけど、いざレースになって、泳ぎだしてしまえば、自己ベスト。
そして今回も海で自己ベスト。
以外とそんな感じでしょうかね。
なんか、身体の前後の筋肉のバランスが悪いみたい。
まー、大元は明らかに最近通い始めた、ジムに決まってるんですが。
月曜に診てもらった、スポーツマッサージのトレーナーの先生にも色々とお説教されました。
師いわく、
「頑張らないこと」
「呼吸をちゃんと伴って動くこと」
「ストレッチ(ヨガ)を、筋トレの倍の時間をかけてやること」
「お風呂に入ってちゃんと温まること」
うぅむ。
この年でスポーツを情熱を持ってやっていられる事は幸せなことです。
だから、やっぱりちゃんといたわってあげないとな。
でもたま~にいたわりすぎたりしちゃったりして。
「程よく」「中庸」ってほんとむずかしい。
往復の新幹線2時間半×2=5時間。おまけに爆睡つき。
柔らかいソファ(ベッドもね)の存在は犯罪だと思う。
この世からなくなって欲しい。
見事に腰痛になり、帰ってきて、またすぐに出発した井田へ向かう車の中では後半、まともに座席に座っていられないほどになりました。
それでも現地に到着して、あお向けに薄い煎餅(爆)布団に横になったらやっと人心地つくことが出来ました。
土曜に、車で井田から富士の裾野まで往復して温泉に行くお誘いをいただいたのですけど、2時間車に乗っていられる自信が無くてお断りしました。
でも、海には入ったし、海の中は実に快適だったんですよね。
昔っから、たま~に腰痛が出るのですが、泳いでいれば良くなっていきます。
一番ダメなのは、痛いからといってずっと寝ていること。
筋力が弱くなって、動き出した時にさらに腰痛がひどくなります。
以前、関西インドアの前夜に腰痛が爆発し(これはヨガのあるポーズが原因)、大会当日はとても痛かったのですけど、いざレースになって、泳ぎだしてしまえば、自己ベスト。
そして今回も海で自己ベスト。
以外とそんな感じでしょうかね。
なんか、身体の前後の筋肉のバランスが悪いみたい。
まー、大元は明らかに最近通い始めた、ジムに決まってるんですが。
月曜に診てもらった、スポーツマッサージのトレーナーの先生にも色々とお説教されました。
師いわく、
「頑張らないこと」
「呼吸をちゃんと伴って動くこと」
「ストレッチ(ヨガ)を、筋トレの倍の時間をかけてやること」
「お風呂に入ってちゃんと温まること」
うぅむ。
この年でスポーツを情熱を持ってやっていられる事は幸せなことです。
だから、やっぱりちゃんといたわってあげないとな。
でもたま~にいたわりすぎたりしちゃったりして。
「程よく」「中庸」ってほんとむずかしい。

今日は京都です。
朝、新幹線を降りて市営地下鉄に乗り換えようと思ったら間違ってまたJRの改札へ。スイカで通れました。もう対応してるんですね。戻って乗った地下鉄は未対応。頑張れ京都市!
こないだ友人たちと「九州のJRのICカードの名前って何だっけ?」と話してた時に出てきた名前。
モナカ
ホンジャマカ
チャウカ
アホカ
エエジャナイカ
ヤッタロヤナイカ
ジャマイカ
・・・・・。
で、大賞は、
「マイッカ」。
最後まで真相究明は出来ず話はいつものラビリンス状態に。
どなたか九州の方、真実をおせーて下さいな。
写真は帰りの新幹線の中での今日のお昼兼夕ご飯。
♯これを買った新幹線ホームの売店はまだスイカが使えませんでした。
年に一回と決めている、プレミアムモルツのロング缶と。
前の席に、1歳半くらいの男の子が座ってて、座席越しにずっと私の食事風景を穴があくほど見つめているので、ビールを勧めてみたところ、(よい子のかたは真似しないでね)、首を横に降ってそれっきり相手にしてくれなくなっちゃった。
冗談なのにぃ。
職場の同僚が、数ヶ月前にジムに通い始めて、「た~のし~いよ~♪」と、彼女、今までほとんどスポーツの経験がなかったのに、日に日に元気にきれいになっていくその姿をみて、激しく感化され、こないだ、「今入会すると一ヶ月会費無料!」の文句に惹かれて、生まれて初めてジムっつーヤツに、ついふらふらっと入会してしまいました。
ジム?エアロビクス?
あ~恥ずかしいですね。特に、オリビア・ニュートンジョンのLet's get Physicalを知ってる身としては。
#今、ちゃんと観てみたらストーリー仕立てになっててけっこう面白いですね。
レオタード、ヘアバンド、底の厚いスニーカー、アームバンド。。。
ぴちぴちのタンクトップ、ショートパンツ、白いソックス。。。
あ~いくらでも挙げられる自分がもっと恥ずかしい。
(ホントは動きに全く着いて行けない自分が情けなくて文句言ってるんですけどね)
これをお読みになっているあなた、マイケル・ジャクソンも同じMTV世代よん。えいてぃーず。知らないはずはないですね?ね??
現代を生きるあてくしのウェアはもちろん、ユニクロ、MUJI、たまーにADIDAS、PUMAです。地味です。
それでですよ、これから海には入れなくなるし、暇だし丁度良いと思って、有酸素系のマシーンと、軽いマシーン系筋トレと、たま~にヒーリング系とは名ばかりの、きっつーい静的トレーニングを地味にやっておったわけです。
あ、そうそう、ピラティス、初体験しました。とても面白いです。
ハタヨガの、エクササイズ部分だけを抽出した、効率のとても良いコアトレーニングだと思います。
これもかな~りキッついですけどね。
で、エアロはやったか?(あーた、「エアロビ」じゃないのよ、今は「エアロ」なのよ!)
まず「初心者向けエアロ」のクラスに出てみました。
やっぱり、ダメ。恥ずかしい。あの、ニコニコした、前向きな、悩みなんて吹っ飛ばせ~的な感じが恥ずかしい。
まだ、一皮も、ふた皮も剥けないと、エアロのクラスには出られないと思う。
何より自分、リズム感ゼロだし。これが本当の理由だったりして。
有酸素系のグループレッスンで楽しいと思ったのが、「アクアファイター」という、プログラム。
プールの中で、格闘技系の型をやる割と激しめのプログラムです。
これはヘロヘロになるけど、楽しい。燃える。
股関節とお腹によく効く。
そしてココのジムは、「スパ会員」があるほど、お風呂&サウナが充実。露天風呂まであります。
それはとても嬉しい。家のお風呂にはあまり入らなくなってしまいました。
そんなこんなで、楽しいジムライフを送っておる今日この頃なのでありますが、なぜか順調に増量中。
今年の5月の大会の頃の体重が一応自分のベストなんですけど、その体重と、過去に体験した自分史上最大の体重の丁度中ほどに現在おります。
なんかね、体重計に乗るたび、500gずつくらい増えているんですよね。
まー、しょうがないですね。
身体を動かして、お風呂に入って家に帰れば、ビール&ご飯がおいしい。あたり前です。
きゅーちゃんもオフは増量してたし。。あは。(違
こうやって、「天高く、馬肥ゆる秋」は深まっていくのでありました。
ジム?エアロビクス?
あ~恥ずかしいですね。特に、オリビア・ニュートンジョンのLet's get Physicalを知ってる身としては。
#今、ちゃんと観てみたらストーリー仕立てになっててけっこう面白いですね。
レオタード、ヘアバンド、底の厚いスニーカー、アームバンド。。。
ぴちぴちのタンクトップ、ショートパンツ、白いソックス。。。
あ~いくらでも挙げられる自分がもっと恥ずかしい。
(ホントは動きに全く着いて行けない自分が情けなくて文句言ってるんですけどね)
これをお読みになっているあなた、マイケル・ジャクソンも同じMTV世代よん。えいてぃーず。知らないはずはないですね?ね??
現代を生きるあてくしのウェアはもちろん、ユニクロ、MUJI、たまーにADIDAS、PUMAです。地味です。
それでですよ、これから海には入れなくなるし、暇だし丁度良いと思って、有酸素系のマシーンと、軽いマシーン系筋トレと、たま~にヒーリング系とは名ばかりの、きっつーい静的トレーニングを地味にやっておったわけです。
あ、そうそう、ピラティス、初体験しました。とても面白いです。
ハタヨガの、エクササイズ部分だけを抽出した、効率のとても良いコアトレーニングだと思います。
これもかな~りキッついですけどね。
で、エアロはやったか?(あーた、「エアロビ」じゃないのよ、今は「エアロ」なのよ!)
まず「初心者向けエアロ」のクラスに出てみました。
やっぱり、ダメ。恥ずかしい。あの、ニコニコした、前向きな、悩みなんて吹っ飛ばせ~的な感じが恥ずかしい。
まだ、一皮も、ふた皮も剥けないと、エアロのクラスには出られないと思う。
何より自分、リズム感ゼロだし。これが本当の理由だったりして。
有酸素系のグループレッスンで楽しいと思ったのが、「アクアファイター」という、プログラム。
プールの中で、格闘技系の型をやる割と激しめのプログラムです。
これはヘロヘロになるけど、楽しい。燃える。
股関節とお腹によく効く。
そしてココのジムは、「スパ会員」があるほど、お風呂&サウナが充実。露天風呂まであります。
それはとても嬉しい。家のお風呂にはあまり入らなくなってしまいました。
そんなこんなで、楽しいジムライフを送っておる今日この頃なのでありますが、なぜか順調に増量中。
今年の5月の大会の頃の体重が一応自分のベストなんですけど、その体重と、過去に体験した自分史上最大の体重の丁度中ほどに現在おります。
なんかね、体重計に乗るたび、500gずつくらい増えているんですよね。
まー、しょうがないですね。
身体を動かして、お風呂に入って家に帰れば、ビール&ご飯がおいしい。あたり前です。
きゅーちゃんもオフは増量してたし。。あは。(違
こうやって、「天高く、馬肥ゆる秋」は深まっていくのでありました。
段々秋らしくなってきましたね。
今夜から、雨が降るとか。
11月の雨の降る寒い日は、16歳の時の悲しい悲しい思い出とくっついてて、やりきれなくなります。
死ぬまで忘れない忘れたくない出来事。
息の白い、冷たい雨が降る日のことでした。
さて、暗いお話はこの辺で。
先週末も、井田へ。
もう残り少ない海練です。
幸いにも、気温も水温も20℃を少し超えていて、風も無くフリーダイビング日和となりました。
土曜朝、ゾディアックで沖へ。
何回か、アップをした後、FIM(フリーイマージョン:ロープを伝って潜行、浮上する種目。フィンは履きません)のターゲット(その日の最大深度を狙う)をしました。
ボトムを申告深度にセット。
先日の田子の大会で、PB(自己ベスト)タイの記録を出して以来、今日は記録を更新出来そうな気がなんとなくしていました。
そしてその通り、淡々とボトムまで行き、浮上して成功。
皆が祝福してくれました。サポートをありがとう。
今シーズンの初めに、海練を再開した際、3年前に出したPBを超えたとき、自分は何が見えて、何を感じるか。それをとても楽しみにしていました。
で、今そうなってみて、自分の心を探ってみたら、嬉しいことは嬉しいんですが、なんとなく他人事みたいで淡々としちゃっている自分に気付いてびっくり。
もっと嬉しいかと思っていた。
それでそれからずっと「なんでだろう?」と考えていたのです。
今シーズン練習をはじめた頃は、それまでのPBの深度しか想像できませんでした。
それ以上の事は、想像の範囲外だったんです。
そして、それを超えてみて今思うことは、「先には先があって、終わりがない」と言うことでした。
そう、ボトムのウェイトの下にはまだまだずっと見えない、青黒い海がずっと続いていました。
自分が目指しているもの。
多分それは究極には記録でもないのです。
記録は便宜上の事で、自分が目指すもののすべてではない気がしています。
うまく言葉にはできないのですけどね。
でも一方で今の時点で「欲」が出てきたのかもしれませんね。
それもあります。
でもそれだけではない、何かが、その先には確かにあると感じました。
それを見つけるためにこれからもまた潜っていくんだろう。
この先にある何かを、さがしに行こうと思います。

生きているあいだに、どれだけ世界の成り立ちを知ることが出来るだろう。
今夜から、雨が降るとか。
11月の雨の降る寒い日は、16歳の時の悲しい悲しい思い出とくっついてて、やりきれなくなります。
死ぬまで忘れない忘れたくない出来事。
息の白い、冷たい雨が降る日のことでした。
さて、暗いお話はこの辺で。
先週末も、井田へ。
もう残り少ない海練です。
幸いにも、気温も水温も20℃を少し超えていて、風も無くフリーダイビング日和となりました。
土曜朝、ゾディアックで沖へ。
何回か、アップをした後、FIM(フリーイマージョン:ロープを伝って潜行、浮上する種目。フィンは履きません)のターゲット(その日の最大深度を狙う)をしました。
ボトムを申告深度にセット。
先日の田子の大会で、PB(自己ベスト)タイの記録を出して以来、今日は記録を更新出来そうな気がなんとなくしていました。
そしてその通り、淡々とボトムまで行き、浮上して成功。
皆が祝福してくれました。サポートをありがとう。
今シーズンの初めに、海練を再開した際、3年前に出したPBを超えたとき、自分は何が見えて、何を感じるか。それをとても楽しみにしていました。
で、今そうなってみて、自分の心を探ってみたら、嬉しいことは嬉しいんですが、なんとなく他人事みたいで淡々としちゃっている自分に気付いてびっくり。
もっと嬉しいかと思っていた。
それでそれからずっと「なんでだろう?」と考えていたのです。
今シーズン練習をはじめた頃は、それまでのPBの深度しか想像できませんでした。
それ以上の事は、想像の範囲外だったんです。
そして、それを超えてみて今思うことは、「先には先があって、終わりがない」と言うことでした。
そう、ボトムのウェイトの下にはまだまだずっと見えない、青黒い海がずっと続いていました。
自分が目指しているもの。
多分それは究極には記録でもないのです。
記録は便宜上の事で、自分が目指すもののすべてではない気がしています。
うまく言葉にはできないのですけどね。
でも一方で今の時点で「欲」が出てきたのかもしれませんね。
それもあります。
でもそれだけではない、何かが、その先には確かにあると感じました。
それを見つけるためにこれからもまた潜っていくんだろう。
この先にある何かを、さがしに行こうと思います。

生きているあいだに、どれだけ世界の成り立ちを知ることが出来るだろう。
| ホーム |